無双真鯛フリースライド
RECOMMENDATION
鯛ラバにおいて重要なパーツ「ネクタイ」。
より満足な釣果を得るために、アクションやカラーを刻々と変化する状況に合わせていくことが今や常識となった。
2017年、これまでの「ツインカーリー」「ドラゴンカーリー」のアピール力ではまだまだ足りない鯛ラバ「FREESLIDE」ファンに向けて、ニューネクタイが登場!!3つのカーリーが派手に暴れ狂う超ハイアピールモデル、それが「トリプルカーリー」だ。
鈎サイズ:6号
鈎種:瞬貫真鯛
フッ素コーティング加工
フッ素コーティングを施すことにより、摩擦抵抗を軽減し触れるだけで刺さるほどの脅威の貫通性能を実現しています。
※「ラバー&フックセット」のみ

1.桜

2.赤海老

6.海藻

12.オレオレ

15.コイオレ

16.インパクトオレンジ

17.インパクトレッド

18.イカナゴ



カスタムシリコンネクタイ登場
魚の尾ビレを模したV字型ネクタイ、『フィンテールショート』。その独自の形状は、ただ見た目の物珍しさに終わらない。左右それぞれのネクタイが自由に動くことにより、これまでのものとは一味違う、生命感溢れる波動を生み出すのだ。スタンダードなネクタイでは物足りない、しかしカーリータイプ等の強い波動にも反応しない、そんな状況の時に是非試して頂きたいアイテムである。
2017年、新カラーも含めよりこだわりのアングラーに向けたカスタム用ネクタイが登場!

2.チャートオレンジ

15.海老ゴールド

16.コイオレ

17.インパクトオレンジ

18.インパクトレッド

18.インパクトグリーン


フィンテールタイプ
CONTENTS
WHAT’S TAI RUBBER?遊動式鯛ラバとは
ルアーフィッシングとして広がりつつある『鯛ラバ』。その主流となっているのは、ヘッド・ネクタイ・フックが分離する“遊動式”だ。
当コンテンツでは、鯛ラバの基本的な釣り方、準備するタックル、固定式と遊動式との違いなど、“無双真鯛フリースライド”を使いこなすために、まず“遊動式鯛ラバ”を知るところから紹介。
ECOLOGY OF "MADAI"真鯛の生態
真鯛(マダイ)を釣るために狙い方や戦略といったテクニックを深めていくことは大切だ。
しかし一方で、ターゲットとなるマダイについて知ることも、戦略を練る上で大事なファクターとなるはずだ。
マダイとはいったいどんな魚なのか?生態について学んでみよう。
HEAD TYPE EXPLANATIONヘッドタイプ別解説
タイラバにおいて、「海の状況」「鯛の活性」「攻めるレンジ」など、その時々にベストなヘッドを選択できるかが釣果の分かれ道。
波動が異なるヘッドを状況や釣り人の戦略に応じて使い分けるには、各タイプの特性を知ることから。
フィールドスタッフが語るポイントも含め、ヘッドタイプについて詳しく解説したコンテンツ。
NECKTIE/WORM EXPLANATIONネクタイ・ワーム解説
複数のラバーネクタイとワームネクタイをラインナップする”無双真鯛フリースライド”。
状況や釣り人の戦略に応じた使い分けが釣果への近道だが、その使い分けは非常に悩むトコロ…。
各タイプについて、フィールドスタッフが語るポイントも含め、その特長を詳しく解説したコンテンツ。
FREE SLIDE CATCH REPORTSフリースライドレポート
WATCHING "FREE SLIDE"動画でみるフリースライド
実釣、製品インプレッションなど、“無双真鯛フリースライド”をより楽しむことができる動画が満載。水中での鯛ラバの動き、フィールドスタッフの実釣テクニックなど、鯛ラバ好きには必見のコンテンツ。
LINEUPシリーズラインナップ
遊動式鯛ラバの楽しさは、手軽なだけでなく、鯛ラバの組み合わせを自分流にカスタマイズできることもその一つだ。
各パーツの特性を知り、「釣れた」ではなく「釣った」と言える鯛ラバを目指してカスタマイズを楽しむ。“無双真鯛フリースライド”は、様々な戦略に対応できる豊富なラインナップが自慢だ。